• 2025年09月02日(火)

    令和7年度 2学期始業式

    9月1日(月)2学期がスタートし,1学期に実施された検定試験2級・1級合格者の表彰式と始業式が行われました。表彰式では,9人の生徒が表彰されました。

    始業式では,校長先生・進路指導・生徒指導・教務の先生方から,新学期をスタートするに当たっての心がけることや注意することなどの話がありました。

    特に校長先生からは,大きく3つの話があり

    1.9月1日が防災の日であり,日頃から避難経路や家族との連絡方法などの確認をしておくことが大切である。

    2.携帯電話の適切な使用方法について,加害者にならないため,被害者になったときのため,普段から相談する関係性を築いて欲しい。

    3.1日24時間の約2%である30分を自己啓発のためにやれる・できるという意識を持って,自分自身に投資・挑戦して欲しい。

    最後に,忙しくても充実した実りのある2学期にして欲しいと結ばれました。

    表彰2 校長先生

    進路

     

  • 2025年07月18日(金)

    令和7年度1学期クラスマッチ

     17日木曜日に1学期クラスマッチが行われました。今回のクラス対抗戦はミニバレーを行い,個人競技としてバドミントンのダブルスを実施しました。各種目熱戦が展開され,ミニバレーは2年生が優勝しましたが,1年女子チームが2位に入る健闘を見せていました。バドミントンは基本的に1年生と2・3・4年生がペアを組んで行い,決勝は2年生と1年生のペアが1年生と先生のペアに接戦の末勝利しました。担任・副担の先生だけでなくALTの先生も参加して盛り上げてくれました。暑い中でしたが,1年生から4年生までみな楽しく取り組んでいました。

    IMG_5991 IMG_5979 IMG_6047 IMG_6026

  • 2025年07月18日(金)

    令和7年度 1学期終業式

    本日7月18日(金)に奄美高等学校定時制の終業式が実施されました。 式では,校長先生よりお話がありました。1学期は,資格取得に頑張り,欠席もしないよう努力し着実に成長しました。また,夏休みは,情報との向き合い方を意識し,4つ気を付けようという話でした。1つ目は,その情報が事実か。2つ目は,ひとが見て傷つく内容でないか。3つ目が,伝えたいことが,正しく伝わる内容か。4つ目が,発信する前に一度とどまり,確認すること。そういった冷静な判断と思いやりが,後々自分を守りトラブルを防ぐことができる。とのことでした。他にも,生徒会・進路・生徒指導・教務の先生より,夏休みの心得や過ごし方について,話がありました。2学期に全生徒が,心身ともに健康に登校する日を待ち遠しく願う式となりました。

    IMG_6085 IMG_6088

  • 2025年07月15日(火)

    『夏の朗読会』

    7月15日(火),図書室にて『夏の朗読会』を行いました。

    一つ目は,怪談絵本3『いるの いないの』作 京極夏彦 絵 町田尚子 編 東雅夫を朗読しました。

    二つ目は,ブラックパネルシアター『大工と鬼六』を行いました。

    今回は室内の電気を消して暗い中,怖い雰囲気を体感しました。

    ブラックパネルシアターは暗さで,くっきりと絵が浮かび上がり躍動感を感じられました。

    定時制ならではの夜の雰囲気が相乗効果を発揮し,情感たっぷりの『夏の朗読会』になりました。

    図書委員は準備から後片付けまで,頑張りました。朗読・照明は有志の二人が毎日練習に励み,頑張りました。

    見に来てくれたみなさん,ありがとうございました。

    naturoudokukai2 IMG_5141

     

  • 2025年07月11日(金)

    令和7年度救命救急法講習会

     本年度も夏休みを前にした救命救急法の講習会が実施されました。大島地区消防組合の3名の方が講師となり,心臓マッサージからAEDの使用法まで教えてもらいました。最初救命救急の意義など教えていただき,その後2班に分かれて心臓マッサージとAEDを使った実技を行いました。1年生のほとんどの生徒は初めての取り組みでしたが,みな回数を重ねるごとに上手になっていました。今回の講習で学んだことをいざというときに出来るようになって欲しいです。今年は例年以上に暑い日が続くので水分補給をしっかり行うなど熱中症にきをつけ,水難・交通事故にも注意をして楽しく夏休みを過ごしてもらいたいです。

    IMG_5956 IMG_5961

  • 2025年07月07日(月)

    1学期 生徒会清掃ボランティア

     7月4日 1時間目の授業を使って,学校周辺のゴミ拾い清掃活動を行いました。通学路として使っている道をきれいにし,いつも見守って下さっている近所の皆様に感謝の思いを伝えようと生徒一丸となって活動を行いました。多くのゴミを回収・分別し,充実した時間を過ごすことができました。

    ボランティア1  IMG_5928

  • 2025年07月03日(木)

    令和7年度進路講演会

     7月3日に進路講演会が実施されました。

    ハローワークから講師の新地淳平様にご来校いただいてご講演いただきました。

    「働くこと」や現在の進路を取り巻く状況,ビジネスマナーなど内容は多岐にわたり,

    姿勢や身だしなみ,礼の仕方,そして電話応対を実践しました。

    生徒たちは丁寧にメモを取りながら傾聴し,これからの進路について考えていこうと

    意欲に燃えておりました。

    IMG_5876  IMG_5873

    IMG_5890  IMG_5898

  • 2025年06月20日(金)

    令和7年度 1学期交通安全教室

    奄美警察署交通課の方を講師にお迎えして,1学期交通安全教室を開催しました。自転車に関する法律の改正や,どのような事故が発生しているかを教えていただき,DVDを使って自転車に乗る際にルールを守らないとどうなるのか,事故の加害者となってしまうとどのような気持ちになるのかを知ることができました。生徒たちは,新しく施行される法律で自転車も罰則の対象となることに驚き,気を引き締めていました。

    交通安全教室1  交通安全2

  • 2025年06月13日(金)

    令和7年度薬物乱用防止教室

    6/12(木)学校薬剤師の川田先生を講師に招き,薬物乱用防止教室を行いました。熱中症への対応から始まり,近年中高生の間で増加しているオーバードーズについて動画や資料を用いて身体への影響や依存の怖さなどたくさんのことを教えていただきました。また,島内でも薬物に関する事案が発生し身近に危険があるということも教えられ「薬物には絶対に手をださない」「薬の使用方法には注意する」ということを学ぶことができた講習会となりました。 

     IMG_5843 IMG_5845

     

  • 2025年06月05日(木)

    第1回 読書推進デー

    6月5日(木)LHRの時間に第1回読書推進デーを行いました。

    課題図書は,

    書名『オレは、センセーなんかじゃない!』著者 おかざきさとこ 出版社 Gakken(エピソード1:一部抜粋)でした。

    読書を通して他者の気持ちや感情を知り,自分の気持ちと向き合うきっかけになってもらえたらうれしいです。

    IMG_5835 - コピー IMG_5836 - コピー

    IMG_5837 - コピー