• 2025年11月06日(木)

    「SOSの出し方教育・ゲートキーパー」に関する講演会

    11月5日(水)本校スクールカウンセラー 丸内弥生先生に「SOSの出し方教育・ゲートキーパー」に関する講演会をしていただきました。グループワークをとおして,生徒と職員が互いのストレスや悩みについて話し合いました。講師の先生から,人は誰でも悩みがあり,また,悩んだときに回復する力を持っていること,助けを求めることは「弱さ」ではなく,自分を守る「強さ」であることを教えていただきました。

    IMG_6452IMG_6493IMG_6455

  • 2025年11月04日(火)

    第56回 文化祭 開催

     10月31日(金)第56回文化祭が開催されました。「2025 あまていハロウィン文化祭」をテーマに,各クラスや授業で取り組んだ,ステージ発表や展示に生徒一人一人が全力で取り組みました。
     本年の第一部は,「芸術鑑賞会」としてALTのアーロン先生のクラリネット演奏と職員有志による朗読「ハロウィーンってなあに?」が行われ,生演奏によるクラッシック音楽を体感し,ハロウィンの起源を学習することができました。
     第二部には各クラスによるステージ発表が行われ,少人数で人手が少ない中での準備でしたが,生徒達も充実した時間が持てたようです。
     また,展示鑑賞時間には,バザーも開かれ,家族連れの参観者も多く,にぎやかなひと時を過ごすことができました。

    アーロンさん 演奏  書道パフォ

    IMG_6351  IMG_6399

  • 2025年10月08日(水)

    令和7年度第56回体育祭

    10/3(金) 第5 6回体育祭が開催されました。今年は,コロナ禍から少なくしていた種目数を生徒の要望もあり昨年より2つ増やして実施しました。奄定トライアスロンから始まり,新種目のディスクドッグや借り人競争など生徒の要望の多かった種目を実施したこともあり皆元気に取り組んでいました。各種目に保護者や卒業生の方も積極的に参加して下さり,最後の八月踊りは大きな輪となって締めくくることができました。どの競技も会場全体で盛り上がり、とても楽しい体育祭となりました。

    IMG_7882 IMG_7943 IMG_7960 IMG_8016

         【  選手宣誓  】          【奄定トライアスロン】         【ディスクドッグ】          【 綱引き 】 

     

  • 2025年09月29日(月)

    新生徒会役員任命式

    9月29日(月)、奄美高校定時制多目的ホールにて、18日の選挙で選出された新生徒会役員の任命式が行われました。任命されたのは

    会 長     肥 後 弥 月 さん (2年)
    副 会 長   宮 本 蓮 斗 さん(2年)
    副 会 長   内 藤 ののかさん(1年)
    書記会計  小野田 凌 也さん(1年)

    の四名です。

    新会長の肥後さんは、「高校生活が良い思い出が作れるように頑張りたい」,「明るく元気のある学校にしていきましょう」と抱負を語ってくれました。

    役員任命式1 役員任命式2

    役員任命式3 役員任命式4

  • 2025年09月19日(金)

    令和7年度 生徒会役員選挙

     9月18日(木)生徒会役員改選立会演説会及び投票が行われました。
     4人の生徒が立候補し、それぞれが生徒会役員になっての目標「全学年合同行事を増やしたい」「皆の希望を聞いて叶えたい」「生徒会行事の運営をしたい」などを話していました。
     演説会後,生徒全員の投票の結果を元に新しい生徒会役員が話し合いによって決定します。新生徒会役員の任命式は9月29日(月)に予定されています。

    生徒会選挙1 生徒会役員選挙2

    生徒会役員選挙3 生徒会役員選挙4

  • 2025年09月18日(木)

    令和7年度 校内生活体験発表大会

    9月17日(水)第56回校内生活体験発表大会が開かれました。日頃の仕事や学校生活の悩み,高校入学までの体験,将来の夢などについて,各学年の代表7名がそれぞれに思いを語ってくれました。審査の結果以下の3名が入賞しました。10月に開陽高校で県大会が行われます。選ばれた生徒は大会までにさらに磨きをかけて県大会も楽しんで参加して欲しいです。
    最優秀賞 1年 内藤 ののか さん
     優秀賞 1年 小野田 凌也 さん
     優秀賞 1年 米山 開登 さん

    生活体験発表会1 校内生活体験発表大会2

  • 2025年09月02日(火)

    令和7年度 2学期始業式

    9月1日(月)2学期がスタートし,1学期に実施された検定試験2級・1級合格者の表彰式と始業式が行われました。表彰式では,9人の生徒が表彰されました。

    始業式では,校長先生・進路指導・生徒指導・教務の先生方から,新学期をスタートするに当たっての心がけることや注意することなどの話がありました。

    特に校長先生からは,大きく3つの話があり

    1.9月1日が防災の日であり,日頃から避難経路や家族との連絡方法などの確認をしておくことが大切である。

    2.携帯電話の適切な使用方法について,加害者にならないため,被害者になったときのため,普段から相談する関係性を築いて欲しい。

    3.1日24時間の約2%である30分を自己啓発のためにやれる・できるという意識を持って,自分自身に投資・挑戦して欲しい。

    最後に,忙しくても充実した実りのある2学期にして欲しいと結ばれました。

    表彰2 校長先生

    進路

     

  • 2025年07月18日(金)

    令和7年度1学期クラスマッチ

     17日木曜日に1学期クラスマッチが行われました。今回のクラス対抗戦はミニバレーを行い,個人競技としてバドミントンのダブルスを実施しました。各種目熱戦が展開され,ミニバレーは2年生が優勝しましたが,1年女子チームが2位に入る健闘を見せていました。バドミントンは基本的に1年生と2・3・4年生がペアを組んで行い,決勝は2年生と1年生のペアが1年生と先生のペアに接戦の末勝利しました。担任・副担の先生だけでなくALTの先生も参加して盛り上げてくれました。暑い中でしたが,1年生から4年生までみな楽しく取り組んでいました。

    IMG_5991 IMG_5979 IMG_6047 IMG_6026

  • 2025年07月18日(金)

    令和7年度 1学期終業式

    本日7月18日(金)に奄美高等学校定時制の終業式が実施されました。 式では,校長先生よりお話がありました。1学期は,資格取得に頑張り,欠席もしないよう努力し着実に成長しました。また,夏休みは,情報との向き合い方を意識し,4つ気を付けようという話でした。1つ目は,その情報が事実か。2つ目は,ひとが見て傷つく内容でないか。3つ目が,伝えたいことが,正しく伝わる内容か。4つ目が,発信する前に一度とどまり,確認すること。そういった冷静な判断と思いやりが,後々自分を守りトラブルを防ぐことができる。とのことでした。他にも,生徒会・進路・生徒指導・教務の先生より,夏休みの心得や過ごし方について,話がありました。2学期に全生徒が,心身ともに健康に登校する日を待ち遠しく願う式となりました。

    IMG_6085 IMG_6088

  • 2025年07月15日(火)

    『夏の朗読会』

    7月15日(火),図書室にて『夏の朗読会』を行いました。

    一つ目は,怪談絵本3『いるの いないの』作 京極夏彦 絵 町田尚子 編 東雅夫を朗読しました。

    二つ目は,ブラックパネルシアター『大工と鬼六』を行いました。

    今回は室内の電気を消して暗い中,怖い雰囲気を体感しました。

    ブラックパネルシアターは暗さで,くっきりと絵が浮かび上がり躍動感を感じられました。

    定時制ならではの夜の雰囲気が相乗効果を発揮し,情感たっぷりの『夏の朗読会』になりました。

    図書委員は準備から後片付けまで,頑張りました。朗読・照明は有志の二人が毎日練習に励み,頑張りました。

    見に来てくれたみなさん,ありがとうございました。

    naturoudokukai2 IMG_5141