2022年07月21日(木)
1学期クラスマッチ
19日火曜日 1学期クラスマッチが行われました。今回は,クラス対抗戦は恒例のフリースロー合戦とミニバレー,個人競技としてバドミントンのダブルスを実施しました。各種目熱戦が展開され,フリースローは1年生が他学年を圧倒しての優勝。ミニバレーは2年生チーム同士の決勝戦となり男子チームが優勝しました。バドミントンは,校長先生と教頭先生のペアが参加して盛り上げてくれました。レクリエーションにバレーをしましたが,バレーの指導をされていた先生2名がチームを引っ張り面白い試合を展開していました。暑い中でしたが,1年生から4年生までみな楽しく取り組んでいました。
【ミニバレー】
【バドミントン】
2022年07月20日(水)
令和4年度 1学期 表彰式・終業式
7/20(水)始めに昨日行われたクラスマッチの表彰式がありました。フリースロー・ミニバレー・バドミントンの各団体及び個人の表彰が行われました。
続いて第1学期終業式が行われました。田中校長先生は過去の経験談の話をされ,全国大会でプレゼンテーションをされたとき,最後の動画が流れずにとても冷や汗をかいた失敗談を話された。いい加減な気持ち,今まで何度もやってきたから大丈夫だろうとの思い込み,同じ失敗を繰り返さないことが大事と話された。人生には取り返しのつかない失敗もあるので,自分の行動を振り返り,長い夏休みにしなくていい失敗はしないようにと希望し,全員事故なく,けがをすることのない夏休みを過ごしてください。と話を結びました。
2022年07月19日(火)
令和4年 度薬物乱用防止教室
6/16(木)奄美警察署の方に講師をお願いし,薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類やからだ・脳への影響などたくさんのことを教えていただきました。
また,奄美で実際に起こった薬物に関する事件を聞き,身近になってきていることを知った上で,「薬物には絶対に手をださない。」という再確認が改めてできたと思います。2022年07月19日(火)
令和4年度 救急法講話
7月14日(木)に救命救急講習がおこなわれました。本年度は,急激な新型コロナウィルス感染症増加に伴い,救急法講話に変更して実施しました。本年度も大島地区消防組合の2名の方が講師をして下さいました。心肺蘇生法のやり方からAEDの説明や使い方,そして熱中症に対する応急処置など実技は出来ませんでしたがその分詳しく説明していただき生徒も良く理解して学ぶことができました。
2022年07月11日(月)
令和4年度 就職ガイダンス
7月7日(木)2~4限目に,全校生徒を対象として就職ガイダンスが行われました。
目標の立て方や自己PRの方法,労働に関する法律まで,幅広く学ぶことができました。
礼法についてもご指導いただき
皆,教えていただいたとおりにしっかりと礼ができていました!
生徒が将来の職業についてじっくり考える良いきっかけとなりました。
職業支援セミナー講師の川口先生,ありがとうございました!
2022年06月28日(火)
令和4年度 1学期 交通安全教室
6月23日(木) 奄美警察署交通課2名を講師にお迎えして,1学期交通安全教室を開催しました。
DVDにより飲酒運転や,スマホのながら運転による交通事故などの危険性,危機管理の注意点などを学びました。
また,講話において,交通事故の発生件数や,どのような事故が多いのか,そして自転車通学の多い本校生徒に向けて,自転車の事故に対する注意点やマナーなどの話を聞きました。
生徒たちは,交通事故の多さや,どこにでも危険が潜んでいることなどを改めて学び,気を引き締めていました。
2022年06月10日(金)
第1回 哲学対話
6月9日(木)統一LHRで哲学対話が行われました。今回の対話のテーマは「人生で大事なものはなんだろう」です。
難しいテーマについて,考えて発表することに最初は苦戦していましたが,奄定生なりに自分の考えを表現することができていました。
今回の経験を通して,多様な考え方があることを認識し,互いを尊重し合い認め合うことで,豊かな人間関係の構築に役立てて欲しいです。
2022年06月02日(木)
第1回読書推進デー
6月2日(木)LHRにて読書推進デーが行われました。
今回の課題図書は【書名「世界でいちばん大切な思い」企画 パク・インシク】から3作品を読んでもらいました。
実話を元にした童話のような本当のお話です。とても読みやすくスーッと物語の世界に引き込まれたのではないでしょうか。
読書を通して,登場人物へ思いを馳せ,共感する気持ちを感じる時間になったら嬉しいです。
2022年05月30日(月)
第一回ボランティアデーが開催されました。
5月27日金曜日午後4時50分,恒例のボランティア清掃活動が今年度初めて行われました。梅雨時の雨模様の天気が心配されましたが,幸いに雨も上がり,学校周辺の清掃活動を行うことができました。2・3年生を中心に在校生徒の約半数が参加して,和気あいあいの雰囲気の中で,生徒全員で一致結束して校舎周辺の美化に努めました。これから年間8回ほどボランティアが計画されています。第一回として生徒の団結を確認することができた有意義な二十分間でした。
2022年05月27日(金)
生徒総会が開催されました。
5月26日木曜日の4校時,多目的ホールで本年度の「生徒総会」が開催されました。
総会は議長と副議長に1年生島田さんと2年生幸本君の2名を選出し,昨年度の経過報告や,本年度の予算案などについて報告と審議が行われました。特に学校への要望事項では各学年から,熱心な意見の表明がありました。新たな「アマテイ」生徒会の出発に向けて,生徒全員の結束を確認することができた会でした。
アーカイブ
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月