2023年02月02日(木)
第3回読書推進デー
2/2(木)LHRにて今年度,最後の読書推進デーが行われました。
【書名:天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり 著者:谷本雄治 出版社:フレーベル館】の第1・第2章をそれぞれのクラスで黙読しました。
今回はいつもより長めの文章に挑戦しました。長文でしたが地元,奄美大島の話なので,すいすいと読み進めることができたことと思います。
【感想の一部を紹介します。】
・今まで以上に大島紬に興味を持つことができました。
・大島紬の歴史・作り方の知らない部分を知れた。
・これを機に,奄美に関する内容の本を借りて読んでみようと思いました。
奄美大島の伝統を知るきっかけになると嬉しいです。
2023年02月01日(水)
年金セミナー
1月31日(火),1時間目に年金セミナーが実施されました。
講師に奄美大島年金事務所の田中康裕様をお招きし,全校生徒が参加しました。
年金制度が私たちの生活にどう関わってくるのか,ご説明していただきました。
年金制度のしくみや,その必要性について,理解を深めることができました。
世代間の支え合いの大切さも感じることができたようです。
講師の田中様,貴重なご講話ありがとうございました!
2023年01月20日(金)
統一LHR 第2回「哲学対話をやってみよう」
本日,4限目に統一LHR第2回「哲学対話をやってみよう」が実施されました。生徒達は3グループに分かれ,グループ2,3は「大人とは何か」をグループ1は「大人とは何か」に加えて,「なぜ働くのか」の2つをテーマとし,対話を行いました。
大人となった自分のイメージから,大人とは年齢が達しただけでなるものではなく,精神的にも経済的にも自立したひとなのではないかなど,さまざまな意見が出されていました。さまざまな意見を聞き,お互いの理解が深まり,新たな関係作りに役立ててほしいです。
2023年01月18日(水)
選挙に関する講話
1月18日(木),本校3・4年生を対象に,選挙に関する講話が行われました。
講師には奄美市選挙管理委員会 委員長 名島義文さんをお招きしました。
若者の政治参加の意義について,みな真剣に学んでいました。
これから社会に出て行く3・4年生にとって,社会参画の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
奄美市選挙管理委員会の皆様,ありがとうございました!
2023年01月18日(水)
総合的な探究の時間「コーラルプラン」発表会
1月17日の2時間目から4時間目の時間を使い,総合的な探究の時間「コーラルプラン」の発表会を行いました。
今年度は,自分が興味のある分野について,4班に分かれそれぞれの分野について調べ学習を行ってきました。
1班は「世界の歴史・文化」というテーマで発表しました。
日本の伝統的な食べ物が外国の人からどう見られているかや行ってみたい外国の文化など,様々な視点でバラエティに富んだ発表でした。
2班は「日本の歴史・文化」というテーマで発表しました。
郷土の文化である大島紬や歴史上の偉人と奄美大島との関係といった興味深い内容の発表でした。
3班は「経済・サブカルチャー」について発表しました。
円高・円安といった経済の話題から,バーチャルタレント,漫画といった話題を,それぞれの個性を生かして発表してくれました。
4班は「郷土の歴史・文化」について発表しました。
奄美大島の歴史や伝統行事,料理,観光地といった奄美を再発見できるような発表で,郷土愛にあふれていました。
4班それぞれが熱のこもった,こだわりを感じさせる発表を行いました。来年の活動が楽しみですね。
2023年01月10日(火)
3学期始業式
3学期の始業式が行われました。田中校長先生より,1月3日に奄美市名瀬住用地区の二十歳の集いに参加して,本校の卒業生が立派な決意発表をされたことに感動した。将来,看護師になりたいとの夢を熱く語り,奄美に貢献したいですと語る情熱に心を打たれた話をされた。2学期の終業式で話した目標を定めよ,との話を通して今のうちにやるべきこと,自分自身を磨くことの大事さを話された。この一年は幸せな年になり,輝く一年であることを願って話を結ばれた。
2022年12月26日(月)
2学期終業式
まず始めに,校内生活体験発表大会で優勝した2年生中原さんに,県大会優秀賞の授与がありました。続いて各種検定試験の1級と2級の表彰が行われました。最後に,昨日のクラスマッチの団体の一位と個人一位の表彰がありました。終業式では,田中校長先生より2学期始業式のときにお話したイチロー選手の「細かいことを積み重ねていくことでしか,頂上にはいけない。それ以外に方法はない」との話を通し,この2学期のみなさんの努力を称えた。また,宮本武蔵の剣術に対する鍛錬を通し,「量の蓄積によって質が大きく変わる」との「質量転化の法則」で,継続すること,努力することの大事さを語った。最後に,新年の目標を定めること。3学期の始業式には元気な姿でお会いしましょう。よいお年をおむかえくださいと挨拶されました。
《表彰式》
《終業式》
2022年12月23日(金)
2学期クラスマッチ
22日木曜日に2学期クラスマッチが行われました。今回のクラス対抗戦は恒例のフリースロー合戦と久し振りにターゲットスローを取り入れ,1学期同様ミニバレーを行いました。また,個人競技として生徒の要望が多かったバドミントンのダブルスも1学期に引き続き実施しました。各種目熱戦が展開され,フリースローとターゲットスローは1年生が他学年を圧倒して優勝。ミニバレーは2年生チーム同士の決勝戦となりAチームが優勝しました。バドミントンは,1年生の神崎さんと島田さんのペアが予選リーグでは負けた先生ペアにリベンジしての優勝となりました。各競技1学期以上の盛り上がりと熱戦が繰り広げられ楽しい一日となりました。
【フリースロー】 【ターゲットスロー】
【バドミントン】 【ミニバレー】
2022年12月22日(木)
令和4年度 第2回 情報モラル教室
本日,4限目に第2回の情報モラル教室が実施されました。はじめに,本校で実施したスマホ利用実態調査のアンケート結果の振り返りを行い,その後
総務省から提供されているネットトラブル事例集のYouTube動画の視聴を行いました。感想文では,スマホの利用時間が改めて長すぎると感じた。
SNSは気をつけないと本当に怖いものだと思った。など,改めて自分自身を振り返る機会となったようです。
2022年12月15日(木)
ビブリオバトル
12月15日(木)の3,4限目に第2回読書推進デーの一環として,ビブリオバトルを行いました。
最初は,緊張した面持ちで始まりましたが,徐々に盛り上がっていったグループもありました。
「本を通して人を知る 人を通して本を知る」ビブリオバトルを通して,クラスメイトの違った一面を知るきっかけにもなったのではないでしょうか?
【感想の一部を紹介します。】
みんないろんな本を読んでいるんだなって思いました。
自分が読むような本とはジャンルが違ったので,聴いて楽しかったです。
本を通して,その人のことをよく知れたと思います。
一人ひとりの読んでいる本を知ることができ,とても楽しかった。
その人らしさが本から伝わってくることがよくわかりました。
次にビブリオバトルをするときは,もう少し説明できるようにしたいなと思いました。
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月