記事

2023年2月2日

  • 2023年02月02日(木)

    第3回読書推進デー

    2/2(木)LHRにて今年度,最後の読書推進デーが行われました。

    【書名:天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり 著者:谷本雄治 出版社:フレーベル館】の第1・第2章をそれぞれのクラスで黙読しました。

    今回はいつもより長めの文章に挑戦しました。長文でしたが地元,奄美大島の話なので,すいすいと読み進めることができたことと思います。

    【感想の一部を紹介します。】

    ・今まで以上に大島紬に興味を持つことができました。

    ・大島紬の歴史・作り方の知らない部分を知れた。

    ・これを機に,奄美に関する内容の本を借りて読んでみようと思いました。

    奄美大島の伝統を知るきっかけになると嬉しいです。

    IMG_1635

    IMG_1636

    IMG_1633

2023年2月1日

  • 2023年02月01日(水)

    年金セミナー

    1月31日(火),1時間目に年金セミナーが実施されました。

    講師に奄美大島年金事務所の田中康裕様をお招きし,全校生徒が参加しました。

    WIN_20230131_17_34_36_Pro

    年金制度が私たちの生活にどう関わってくるのか,ご説明していただきました。

    WIN_20230131_17_35_55_Pro

    年金制度のしくみや,その必要性について,理解を深めることができました。

    世代間の支え合いの大切さも感じることができたようです。

    講師の田中様,貴重なご講話ありがとうございました!

2023年1月20日

  • 2023年01月20日(金)

    統一LHR 第2回「哲学対話をやってみよう」

     本日,4限目に統一LHR第2回「哲学対話をやってみよう」が実施されました。生徒達は3グループに分かれ,グループ2,3は「大人とは何か」をグループ1は「大人とは何か」に加えて,「なぜ働くのか」の2つをテーマとし,対話を行いました。

     大人となった自分のイメージから,大人とは年齢が達しただけでなるものではなく,精神的にも経済的にも自立したひとなのではないかなど,さまざまな意見が出されていました。さまざまな意見を聞き,お互いの理解が深まり,新たな関係作りに役立ててほしいです。

    哲学対話1 哲学対話2

    哲学対話3

2023年1月18日

  • 2023年01月18日(水)

    選挙に関する講話

    1月18日(木),本校3・4年生を対象に,選挙に関する講話が行われました。

    講師には奄美市選挙管理委員会 委員長 名島義文さんをお招きしました。

    WIN_20230118_17_40_53_Pro

    若者の政治参加の意義について,みな真剣に学んでいました。

    WIN_20230118_17_35_17_Pro

    これから社会に出て行く3・4年生にとって,社会参画の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。

    奄美市選挙管理委員会の皆様,ありがとうございました!

  • 2023年01月18日(水)

    総合的な探究の時間「コーラルプラン」発表会

     1月17日の2時間目から4時間目の時間を使い,総合的な探究の時間「コーラルプラン」の発表会を行いました。

     今年度は,自分が興味のある分野について,4班に分かれそれぞれの分野について調べ学習を行ってきました。

     1班は「世界の歴史・文化」というテーマで発表しました。

    1班

     日本の伝統的な食べ物が外国の人からどう見られているかや行ってみたい外国の文化など,様々な視点でバラエティに富んだ発表でした。

     2班は「日本の歴史・文化」というテーマで発表しました。

    2班

     郷土の文化である大島紬や歴史上の偉人と奄美大島との関係といった興味深い内容の発表でした。

     3班は「経済・サブカルチャー」について発表しました。 

    令和4発表会

     円高・円安といった経済の話題から,バーチャルタレント,漫画といった話題を,それぞれの個性を生かして発表してくれました。

     4班は「郷土の歴史・文化」について発表しました。

    令和4発表会2

     奄美大島の歴史や伝統行事,料理,観光地といった奄美を再発見できるような発表で,郷土愛にあふれていました。

     

     4班それぞれが熱のこもった,こだわりを感じさせる発表を行いました。来年の活動が楽しみですね。

2023年1月10日

  • 2023年01月10日(火)

    3学期始業式

    3学期の始業式が行われました。田中校長先生より,1月3日に奄美市名瀬住用地区の二十歳の集いに参加して,本校の卒業生が立派な決意発表をされたことに感動した。将来,看護師になりたいとの夢を熱く語り,奄美に貢献したいですと語る情熱に心を打たれた話をされた。2学期の終業式で話した目標を定めよ,との話を通して今のうちにやるべきこと,自分自身を磨くことの大事さを話された。この一年は幸せな年になり,輝く一年であることを願って話を結ばれた。

    IMG_1533  IMG_1534

     

2022年12月26日

  • 2022年12月26日(月)

    2学期終業式

    まず始めに,校内生活体験発表大会で優勝した2年生中原さんに,県大会優秀賞の授与がありました。続いて各種検定試験の1級と2級の表彰が行われました。最後に,昨日のクラスマッチの団体の一位と個人一位の表彰がありました。終業式では,田中校長先生より2学期始業式のときにお話したイチロー選手の「細かいことを積み重ねていくことでしか,頂上にはいけない。それ以外に方法はない」との話を通し,この2学期のみなさんの努力を称えた。また,宮本武蔵の剣術に対する鍛錬を通し,「量の蓄積によって質が大きく変わる」との「質量転化の法則」で,継続すること,努力することの大事さを語った。最後に,新年の目標を定めること。3学期の始業式には元気な姿でお会いしましょう。よいお年をおむかえくださいと挨拶されました。

    《表彰式》

    IMG_1488 IMG_1495

    《終業式》

    IMG_1514 IMG_1523

     

2022年12月23日

  • 2022年12月23日(金)

    2学期クラスマッチ

    22日木曜日に2学期クラスマッチが行われました。今回のクラス対抗戦は恒例のフリースロー合戦と久し振りにターゲットスローを取り入れ,1学期同様ミニバレーを行いました。また,個人競技として生徒の要望が多かったバドミントンのダブルスも1学期に引き続き実施しました。各種目熱戦が展開され,フリースローとターゲットスローは1年生が他学年を圧倒して優勝。ミニバレーは2年生チーム同士の決勝戦となりAチームが優勝しました。バドミントンは,1年生の神崎さんと島田さんのペアが予選リーグでは負けた先生ペアにリベンジしての優勝となりました。各競技1学期以上の盛り上がりと熱戦が繰り広げられ楽しい一日となりました。

     IMG_1382 IMG_1414 

        【フリースロー】          【ターゲットスロー】

    IMG_1459 IMG_1474

        【バドミントン】          【ミニバレー】

     

2022年12月22日

  • 2022年12月22日(木)

    令和4年度 第2回 情報モラル教室

    本日,4限目に第2回の情報モラル教室が実施されました。はじめに,本校で実施したスマホ利用実態調査のアンケート結果の振り返りを行い,その後

    総務省から提供されているネットトラブル事例集のYouTube動画の視聴を行いました。感想文では,スマホの利用時間が改めて長すぎると感じた。

    SNSは気をつけないと本当に怖いものだと思った。など,改めて自分自身を振り返る機会となったようです。

    IMG_1330 IMG_1335

2022年12月15日

  • 2022年12月15日(木)

    ビブリオバトル

     12月15日(木)の3,4限目に第2回読書推進デーの一環として,ビブリオバトルを行いました。

     最初は,緊張した面持ちで始まりましたが,徐々に盛り上がっていったグループもありました。

    「本を通して人を知る 人を通して本を知る」ビブリオバトルを通して,クラスメイトの違った一面を知るきっかけにもなったのではないでしょうか?

     

     【感想の一部を紹介します。】

     みんないろんな本を読んでいるんだなって思いました。

     自分が読むような本とはジャンルが違ったので,聴いて楽しかったです。

     本を通して,その人のことをよく知れたと思います。

     一人ひとりの読んでいる本を知ることができ,とても楽しかった。

     その人らしさが本から伝わってくることがよくわかりました。

     次にビブリオバトルをするときは,もう少し説明できるようにしたいなと思いました。

     

     IMG_1315 IMG_1316

     IMG_1317 (2) IMG_1318

     IMG_1319 IMG_1305

     

2022年12月9日

  • 2022年12月09日(金)

    令和4年度 2学期 交通安全教室

    12月8日(木)3・4限目に2学期交通安全教室が実施されました。今回は初の取り組みとしてICTを活用した交通安安全教室を実施しました。生徒たちは,各グループに分かれ,交通安全クイズ(20問)や危険箇所マップの作成などの課題に取り組み,その後,クイズの答え合わせと危険箇所マップの発表を行いました。生徒たちは,改めて交通安全に対する意識を高めていたようでした。

     

    IMG_1288 IMG_1302

2022年12月7日

  • 2022年12月07日(水)

    令和4年度 防火防災訓練

     12月6日(火),防火防災訓練を行いました。

     今回は,学級の教室ではないところで授業をしていた時に火災が発生したことを想定し,1年生が体育館,2年生がワープロ室,3年生が調理実習室,4年生が図書館から避難しました。

     その後,大島地区消防組合の方から,消化器の操作方法や消火する前の声かけや指示など丁寧に教えていただき,各クラスの代表者が水消化器による消火を行いました。

     最後に,消防の方から奄美大島における火災や地震・津波状況など詳しく話していただき,生徒達は真剣に聴いていました。

    IMG_1245 IMG_1255  IMG_1266

2022年11月16日

  • 2022年11月16日(水)

    性に関する統一LHR

     11/10(木)今年度は,奄美市役所健康増進課の保健師さんに講話をしていただきました。「ちゃんと」褒めて入れる人を見つけて,一人で悩みを抱え込まないこと,自分が人生の決定権を持ち,前向きに生きることなど,性や人生に向き合うよい機会となりました。

    IMG_1229  IMG_1231

2022年11月7日

  • 2022年11月07日(月)

    11月2日(水)第53回文化祭が開かれました。

    11月2日(水)第53回文化祭会が開かれました。

    「一人一人が主役!個性あふれるステージを!~Night School FESTIVAL2022!~」をテーマに,各クラスや授業で取り組んだ,ステージ発表や展示に生徒一人一人が全力で取り組みました。
    本年も,「芸術鑑賞会」として一般のアーティストにも参加していただきました。今年は,福山尚史さんと松原充子さんによる「シマウタ」のミニコンサートで,シマウタの魅力と唄の中にうかがえる先人の暮らしについて学ぶことができました。
    少人数で人手が少ない中で,生徒諸君も充実した時間が持てたようです。
    また,展示鑑賞時間には,バザーも開かれ,家族連れの参観者も多く,にぎやかなひと時を過ごすことができました。

    IMG_1195 IMG_1100

     

     

     

     

     

2022年10月25日

  • 2022年10月25日(火)

    郷土学習の時間「サンドアートをつくろう」

    10月25日(火)に奄美少年自然の家から講師の方を2人お招きして全学年で「サンドアート」を作成しました。

    まずは,作りたい絵をなぞり,台紙に写します

    下絵描き

    次に写した線に沿って切り取り

    シート切り抜き

    粘着シートを露出させ,色砂を貼り付けます

    色砂付け

    みんな大満足の出来で,身近にある材料を用いて貴重な経験ができました。

    完成した作品は11月2日(水)の文化祭で展示します。

    奄美少年自然の家の中村さん,冨永さん,御指導ありがとうございました。

2022年9月30日

  • 2022年09月30日(金)

    第53回体育祭

     9/30(金) 第53回体育祭が開催されました。今年もコロナウィルスの影響の為,密になる種目をカットし,代わりに生徒の要望の多かった障害物と借り物競走を合体させた種目を取り入れるなど工夫をしての開催となりました。生徒は,選手として参加して競技に取り組んだと思ったら係の仕事もしないといけない状況で本当に休む間もなく頑張っていました。先生方だけでなく保護者の方も参加して,最後は八月踊りで締めくくり,とても楽しい体育祭となりました。

     IMG_0802 IMG_0814 

          【  選手宣誓  】            【ボール運搬】

    IMG_0840 IMG_0869

            【借り物競走(課題:フラフープ) 】       【人間輪投げ】

    IMG_0965 IMG_0973

          【  八月踊り  】           【 白組優勝 】

2022年9月16日

  • 2022年09月16日(金)

    校内体験発表大会開催される

    9月15日(木)第53回校内体験発表大会が開かれました。日頃の仕事や学校生活の悩み,高校入学までの体験,将来の夢などについて,各学年の代表10名がそれぞれに思いを語ってくれました。審査の結果以下の3名が入賞し,そのうち1名が,10月に開陽高校で行われる県大会への出場権を得ます。

    最優秀賞 2年 中原 政廣 さん  

    優秀賞 1年 島田 信愛 さん  

    優秀賞 2年  南  小遥 さん

     

    IMG_0558 IMG_0601

2022年9月12日

  • 2022年09月12日(月)

    生徒会ボランティア清掃が実施されました

    2022年09月09日(金)

    生徒会ボランティア清掃が実施されました。

      本日,17時20分から生徒会ボランティア清掃が実施されました。生徒及び職員は,普段の清掃場所より範囲を広げ,石橋児童公園やみどり公園周辺など30分にわたり清掃活動に汗を流しました。多くのゴミを回収・分別し,充実した時間を過ごすことができました。

    IMG_0532 IMG_0537

     

     

     

     

     

2022年9月2日

  • 2022年09月02日(金)

    2学期始業式

    長い夏休みが終わり,2学期の始業式が行われました。田中校長先生はこの夏の全国高等学校総合文化祭の郷土芸能部門が東京で行われた模様を紹介。コロナ禍の中,3年間過ごした高校生たちのステージ上で自分たちの出番を待っている姿に感動。しんと静まり,指先まで神経が入っている姿勢で待っている姿が素晴らしかった。和太鼓集団の演技で,息づかいが最高潮に荒くなっていくときに幕が下りていく。一生懸命に打ち込んできた時間を感じたと。1学期に目標をもって取り組んできたことを,2学期にもう一度目標を定め直していくことが大事である。最後に,イチロー選手の1時間前に球場に入り,毎日同じトレーニングをする地道な努力がメジャーリーグで記録を更新したり,この度マリナーズの殿堂入りを果たしたことに繋がった努力を見習って,私たちもあたり前のことをあたり前にできる輝かしい一ページを飾りましょうと激励した。

    IMG_0518 IMG_0519

2022年7月20日

  • 2022年07月20日(水)

    令和4年度 1学期 表彰式・終業式

    7/20(水)始めに昨日行われたクラスマッチの表彰式がありました。フリースロー・ミニバレー・バドミントンの各団体及び個人の表彰が行われました。

    IMG_0498 IMG_0504

    続いて第1学期終業式が行われました。田中校長先生は過去の経験談の話をされ,全国大会でプレゼンテーションをされたとき,最後の動画が流れずにとても冷や汗をかいた失敗談を話された。いい加減な気持ち,今まで何度もやってきたから大丈夫だろうとの思い込み,同じ失敗を繰り返さないことが大事と話された。人生には取り返しのつかない失敗もあるので,自分の行動を振り返り,長い夏休みにしなくていい失敗はしないようにと希望し,全員事故なく,けがをすることのない夏休みを過ごしてください。と話を結びました。

    IMG_0506 IMG_0507

     

     

2022年7月19日

  • 2022年07月19日(火)

    令和4年 度薬物乱用防止教室

     6/16(木)奄美警察署の方に講師をお願いし,薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類やからだ・脳への影響などたくさんのことを教えていただきました。
    また,奄美で実際に起こった薬物に関する事件を聞き,身近になってきていることを知った上で,「薬物には絶対に手をださない。」という再確認が改めてできたと思います。IMG_0320 IMG_0325

  • 2022年07月19日(火)

    令和4年度 救急法講話

     7月14日(木)に救命救急講習がおこなわれました。本年度は,急激な新型コロナウィルス感染症増加に伴い,救急法講話に変更して実施しました。本年度も大島地区消防組合の2名の方が講師をして下さいました。心肺蘇生法のやり方からAEDの説明や使い方,そして熱中症に対する応急処置など実技は出来ませんでしたがその分詳しく説明していただき生徒も良く理解して学ぶことができました。

    IMG_0366 IMG_0368

  • 2022年07月19日(火)

    1学期クラスマッチ

    19日火曜日 1学期クラスマッチが行われました。今回は,クラス対抗戦は恒例のフリースロー合戦とミニバレー,個人競技としてバドミントンのダブルスを実施しました。各種目熱戦が展開され,フリースローは1年生が他学年を圧倒しての優勝。ミニバレーは2年生チーム同士の決勝戦となり男子チームが優勝しました。バドミントンは,校長先生と教頭先生のペアが参加して盛り上げてくれました。レクリエーションにバレーをしましたが,バレーの指導をされていた先生2名がチームを引っ張り面白い試合を展開していました。暑い中でしたが,1年生から4年生までみな楽しく取り組んでいました。

    IMG_0422 IMG_0448

                  【ミニバレー】

    IMG_0466 IMG_0469

    IMG_0482 IMG_0483

                  【バドミントン】

      

     

2022年7月11日

  • 2022年07月11日(月)

    令和4年度 就職ガイダンス

    7月7日(木)2~4限目に,全校生徒を対象として就職ガイダンスが行われました。

    IMG_0359

    目標の立て方や自己PRの方法,労働に関する法律まで,幅広く学ぶことができました。

    IMG_0356

    礼法についてもご指導いただき

    皆,教えていただいたとおりにしっかりと礼ができていました!

     

    生徒が将来の職業についてじっくり考える良いきっかけとなりました。

    職業支援セミナー講師の川口先生,ありがとうございました!

2022年6月28日

  • 2022年06月28日(火)

    令和4年度 1学期 交通安全教室

    6月23日(木) 奄美警察署交通課2名を講師にお迎えして,1学期交通安全教室を開催しました。

    DVDにより飲酒運転や,スマホのながら運転による交通事故などの危険性,危機管理の注意点などを学びました。

    また,講話において,交通事故の発生件数や,どのような事故が多いのか,そして自転車通学の多い本校生徒に向けて,自転車の事故に対する注意点やマナーなどの話を聞きました。

    生徒たちは,交通事故の多さや,どこにでも危険が潜んでいることなどを改めて学び,気を引き締めていました。

     

     IMG_0334 IMG_0335     

2022年6月10日

  • 2022年06月10日(金)

    第1回 哲学対話

     6月9日(木)統一LHRで哲学対話が行われました。今回の対話のテーマは「人生で大事なものはなんだろう」です。

     難しいテーマについて,考えて発表することに最初は苦戦していましたが,奄定生なりに自分の考えを表現することができていました。

     今回の経験を通して,多様な考え方があることを認識し,互いを尊重し合い認め合うことで,豊かな人間関係の構築に役立てて欲しいです。

      IMG_0310

    IMG_0312

    IMG_0314

2022年6月2日

  • 2022年06月02日(木)

    第1回読書推進デー

     62日(木)LHRにて読書推進デーが行われました。

     今回の課題図書は【書名「世界でいちばん大切な思い」企画 パク・インシク】から3作品を読んでもらいました。

     実話を元にした童話のような本当のお話です。とても読みやすくスーッと物語の世界に引き込まれたのではないでしょうか。

     読書を通して,登場人物へ思いを馳せ,共感する気持ちを感じる時間になったら嬉しいです。

     IMG_0300-1 

     

       IMG_0299

     

       IMG_0296

     

2022年5月30日

  • 2022年05月30日(月)

    第一回ボランティアデーが開催されました。

    5月27日金曜日午後4時50分,恒例のボランティア清掃活動が今年度初めて行われました。梅雨時の雨模様の天気が心配されましたが,幸いに雨も上がり,学校周辺の清掃活動を行うことができました。2・3年生を中心に在校生徒の約半数が参加して,和気あいあいの雰囲気の中で,生徒全員で一致結束して校舎周辺の美化に努めました。これから年間8回ほどボランティアが計画されています。第一回として生徒の団結を確認することができた有意義な二十分間でした。

    IMG_0288 IMG_0292

     

2022年5月27日

  • 2022年05月27日(金)

    生徒総会が開催されました。

    5月26日木曜日の4校時,多目的ホールで本年度の「生徒総会」が開催されました。

       総会は議長と副議長に1年生島田さんと2年生幸本君の2名を選出し,昨年度の経過報告や,本年度の予算案などについて報告と審議が行われました。特に学校への要望事項では各学年から,熱心な意見の表明がありました。新たな「アマテイ」生徒会の出発に向けて,生徒全員の結束を確認することができた会でした。

    IMG_0280  IMG_0278

2022年5月25日

  • 2022年05月25日(水)

    新しいALTの紹介がありました

    5月25日(水)新しいALTの先生の紹介がありました。DuDu先生,南アフリカ共和国出身です。全体でのあいさつの後,2年生と1年生の授業に参加しました。DuDu先生のきれいな民族衣装と故郷の映像に生徒たちも目を輝かせていました。

    IMG_0265 IMG_0267