記事

2019年5月23日

  • 2019年05月23日(木)

    第1回ボランティアデー

     あまていでは,例年5月から10月までの毎週木曜日(テスト期間等を除く)にボランティアデーとして,16時50分~17時10分までの20分間、学校周辺のゴミ拾いを行っています。

     今日は,梅雨の合間の晴天の中,第1回ボランティアデーがありました。久しぶりのゴミ拾いで,ゴミもたくさん拾うことができました。

     次回は来週の30日(木)に行います。

    DSC_0001 DSC_0006

2019年5月17日

  • 2019年05月17日(金)

    定通併修開講式

     奄美高校定時制では,4年間で卒業するところを「定通併修」として2・3年次に開陽高校通信制の課程(スクーリング)を受けることによって,3年間で卒業することができます。

     今日は,この定通併修の開講式が本校会議室で行われ,開陽高校通信制の先生からのお話のあと,スクーリングのことやレポート提出などの説明を受けました。

    DSC_0002 DSC_0007

     

2019年5月10日

  • 2019年05月10日(金)

    PTA総会

     5月10日(金)19時30分より令和元年度のPTA総会が行われました。新役員も決まり,坂元会長を中心に眞副会長,有川副会長,鶴川副会長(教頭),松山監事のメンバーで本年度のPTA行事を運営してまいります。その後,学校からの連絡があり,保護者の皆さんは学級PTAまで熱心に参加されておられました。

    DSC_0003 DSC_0009

     

2019年4月19日

  • 2019年04月19日(金)

    1日遠足が実施されました。

     4月19日好天に恵まれた金曜日。予定通り「新入生歓迎一日遠足」が行われました。   午前10時30分あさに海浜公園に集合した後,山上の赤崎公園を目指し四年生を先頭に出発。30分ほどで目的地に到着した後,生徒会の進行により対面式が行われました。

    執行部の挨拶,ユーモラスな部紹介と一年生一人一人の自己紹介が行われ,新入生も先輩方と一体となり、新たな「アマテイ」の結束を固めることができました。  

     昼食をはさんで、野球等のレクレーションも行われ,生徒・職員も快い汗を流し、あるいは談笑しつつ,四学年の絆を固めるよい機会となりました。

    DSC_0067DSC_0105

2019年4月9日

  • 2019年04月09日(火)

    入学式

     平成31年度の入学式が行われました。今年度の新入生は男子7名,女子3名の計10名があまていの仲間入りをしました。堀之内校長より新入生に3つのお願いがありました。「目標を持とう」「笑顔のあいさつ」「全員で卒業しよう」の三点のお話がありました。また本年度のテーマに「日頃からよく考えること」を挙げ,今年一年自分の振り返りを考えながら全力を尽くして頑張っていこうとエールを送りました。

    DSC_0006 DSC_0016

    DSC_0019 DSC_0025

2019年4月8日

  • 2019年04月08日(月)

    新任式・始業式

     今年度の人事異動で新しく4名の先生方が奄美高校定時制に赴任されました。新任の染川昌輝事務長は出張のため不在でしたが,3名の先生方があいさつをされました。まず山田摩理子先生(保健体育)は「イメージトレーニングが一番大事」と話されました。次に,畠中洋先生(商業科)は「楽しく元気よく学校生活を」とエールを送りました。最後に島田聡吾先生(商業科)は「奄美でいろんな事を学んでがんばりたい」と抱負を語られました。生徒を代表して小野生徒会長が「仕事と学校の両立は大変ですが,これから始まる学校生活の中で時には厳しく,時には温かいご指導をよろしくお願いします。」とあいさつをしました。

     続いて行われた始業式では,堀之内校長より「昨年一年間取り組んだ『何でも挑戦しよう』と『よく考えてみよう』を今年度も継続していくこと」と,新たに2つの提案がありました。一つ目は「チーム奄高として奄定の取組を内外にPRしてほしい。」と要望。もう一つは「トラブルを学びに変えよう」との話がありました。「失敗してもよい,失敗は財産だ。奄高は創立102年目に入る。プライドと誇りを持って3年後,5年後の自分はどうなっているか想像しよう。」とこの一年の頑張りに期待されました。

    《新任式》

    DSC_0004 DSC_0005

    DSC_0009 DSC_0010 

    《始業式》

    DSC_0012 DSC_0015

     

2019年3月25日

  • 2019年03月25日(月)

    表彰式・修了式・離任式

     表彰式は,簿記実務検定2級と原価計算1級,情報処理検定ビジネス部門1級等の表彰が行われました。続いて修了式が行われ,堀之内校長より「1年間のテーマを振り返り,いろんな事を考え結果より過程が大事であること。またイチロー選手の引退を通し,つらいときにいかに前の方へ向けて考えることが大事である。」と話がありました。引き続いて離任式が行われ,今回の人事異動で島を離れることになった4名の先生方のお別れのあいさつがありました。矢野事務長は「自分を大切に。自分を傷つけないこと」,海江田先生は「体力とコミュニケーション能力を身につけること」,三園先生は「卒業した後に行きたい道に行けるように努力すること」,最後に鶴先生は「1年間の思い出を振り返り,卒業はしてください」と話がありました。最後に生徒会の小野会長が一人ひとりの先生方との思い出を語り,笑いあり涙ありの離任式となりました。

    《表彰式》

    DSC_0032 DSC_0034

    《修了式》

    DSC_0035 DSC_0036

    《離任式》

    DSC_0039 DSC_0040

    DSC_0041 DSC_0042

    DSC_0044 DSC_0053 

     

2019年3月1日

  • 2019年03月01日(金)

    第49回卒業式

    本日,奄美高校定時制第49回卒業式が行われました。今年の卒業生は4年生課程の3名でした。在校生代表の送辞では,卒業生一人一人に対して楽しかった思い出と感謝の気持ちが語られました。卒業生代表答辞では,卒業までの道のりを堂々と伝え,後輩たちにエールを送って締めくくられました。定時制らしい温かい卒業式だったと思います。卒業生の皆さんの活躍を心からお祈りします。

    DSC_0061 DSC_0036

2019年2月26日

  • 2019年02月26日(火)

    定通併修説明会

     来年度の定通併修制度を希望する1年生に対する説明会が実施されました。定通併修制度とは,卒業に必要な単位数の一部を開陽高校通信制課程で修得することによって,3年間での卒業を可能にする制度です。本来4年間で卒業する奄美高校定時制で平成5年度から実施されています。参加者は申請条件などの説明を真剣に聞いていました。

    DSC_0017 DSC_0018

2019年2月7日

  • 2019年02月07日(木)

    第3回 読書推進デー

     今回は,前進力(著者:三國 清三,出版社:講談社)の[第1章から第3章]を読みました。

    〈あらすじ〉15歳で将来の夢を料理人と決め,働きながら夜間の調理師学校に通った日々,ひたすら壁を乗り越え前に進み,料理人として世界的な成功を収めた三國清三氏のお話です。

     読書の後は,感想文を書きました。

      DSC_0015 (2) 

      DSC_0018

        DSC_0020

     

      

2019年2月2日

  • 2019年02月02日(土)

    消費生活講座を開催

    消費生活講座を開催

    1月31日、第1限目の時間に3・4年の卒業予定者を主な対象に「消費生活講座」が開催されました。大島消費生活相談所の相談員に講話をいただき、社会に出てからの、経済生活に必要な「契約」等の知識、「通販でのトラブル」などへの対処法、「賢い消費者になること」の大切さなどについて詳しく説明していただきました。

    参加した4年生は「日頃ニュース等で詐欺被害の話を見聞きしますが、日ごろから対処しておくことの大切さ、相談に乗ってもらえる窓口が用意されていることなどを知り心強く感じました。卒業後は計画的にお金を貯め、私も賢い消費者になりたいとあらためて思いました」と話してくれました。

     

     

    DSC_0011

     

     

     

2019年1月28日

  • 2019年01月28日(月)

    情報モラル教育講座

     ネットポリス鹿児島の戸髙成人先生を講師にお迎えして,情報モラル教育講座を実施しました。毎年,この時期に講演をしていただいていますが,今年は例年と少し雰囲気が異なり,ネット依存の危険性やその対策についてお話ししていただきました。ネット依存が病気として認定されるようになり,今回の講座の質問事項に答えていくと,ほとんどの生徒が依存になっていることに気づかされていました。生徒の感想からは,「いいことを聞けた」「自分もネット依存だ」「生活を変えていきたいと思った」など自分の問題としてとらえることができていたようです。スマホを正しく上手に活用する一歩になってくれたのではないでしょうか。

    DSC_0004 DSC_0008

     

     

2019年1月8日

  • 2019年01月08日(火)

    3学期始業式・大掃除

    2019年のスタートです。今年は,いのしし年ということで堀之内校長より干支では一番最後の年になり締め括りの一番大事な年になるという講話がありました。また、新年にあたり,二つのお願いがありました。一つ目は「何か新しいことをやってみること」。簡単にできることでいいので,チャレンジしようと話がありました。二つ目は「時間を有効に使ってください」と。この二つを意識してやると,いろんなことに気がつき見えてくる。3学期は総仕上げの学期であるので,各人がいい形でしめくくりができるようにとエールを送りました。

    〈始業式〉

    DSC_0002 DSC_0006

    〈大掃除〉

    DSC_0019 DSC_0027

2018年12月21日

  • 2018年12月21日(金)

    2学期終業式・大掃除

    2学期終業式が行われました。それに先立ち,「珠算・電卓実務検定 1級」と「情報処理検定 ビジネス情報部門 2級」の資格取得の表彰が行われました。終業式では,堀之内校長より学期の締めくくりと共に一年の締めくくりをしっかりとして自分のことを振りかえる時間を持つこと。また今後の大学入試改革においては,「何ができるようになったか。」が問われるようになり,「記録をとること」,「考えること」を習慣づけて欲しいとも話された。そして来年に向けていい目標をたて充実した一年になるように期待し,「本気ですれば、たいていのことはできる。」とエールが送られた。

    〈表彰式〉

    DSC_0005 DSC_0004

    〈終業式〉

    DSC_0009 DSC_0006

    〈大掃除〉

    DSC_0029 DSC_0036

     

2018年12月6日

  • 2018年12月06日(木)

    第2回 読書推進デー

      LHR(ロングホームルーム)の時間に,第2回読書推進デーを実施しました。

     今回は,サンタクロースっているんでしょうか?(訳者:中村 妙子,出版社:偕成社)を読みました。

     この本は,今から100年ほど前にアメリカの「ニューヨーク・サン新聞」に掲載された社説を訳したものです。

     読書の後は,感想文を書きました。

     DSC_0004 DSC_0010

     

2018年11月30日

  • 2018年11月30日(金)

    防火防災訓練

    19時35分から防火防災訓練を実施しました。
    避難訓練や119番への通報訓練を行った後,ハンドボールコートに移動,名瀬消防署の方から消火器の取扱いを説明していただき,各学年から1人ずつ代表者が出て消火訓練も実施しました。

    DSC_0071 DSC_0106

2018年11月15日

  • 2018年11月15日(木)

    性に関する講演会

    名瀬保健所の保健師さんをお招きし,性に関する講演会が行われました。

    デートDVや性感染症,LGBTについてなど,今自分たちが知っておかなければならないことをわかりやすく教えていただきました。

    自分も周りの人たちも大切にできる人間関係を築いていきたいですね。

    DSC_0002 DSC_0005

2018年11月14日

  • 2018年11月14日(水)

    第49回文化祭開催される

    11月9日(金)第49回文化祭会が開かれました。
    「輝け! 風を呼べ! 天に響け! 一つの伝説! アマテイ魂(ソウル)!!」をテーマに,クラス,個人,日頃のCP(コーラルプラン)の時間で取り組んだ,ステージ発表や展示に生徒一人一人が全力で取り組みました。少人数で人手が少ない中で,「アマテイソウル」の和の力で充実した時間が持てたようです。
    また,展示鑑賞時間にはPTA主催による物品バザーも開催され,家族連れの参観者も多く,にぎやかなひと時を過ごすことができました。

    CIMG4549 CIMG4562


     

2018年10月31日

  • 2018年10月31日(水)

    コーラルプラン「サンドアート」

      今年のコーラルプランは,昨年同様,奄美少年自然の家の先生方に教えていただき,「サンドアート」に挑戦しました。

     あまていでは,毎年総合的な学習の時間の一環として,文化祭で展示するための作品を作ります。今年は,奄美特有のデザインや自分で考えたデザインを「サンドアート」としてカラフルに仕上げました。とても良い作品ができました。

     119()あまてい文化祭,見に来てくださいね。

    DSC_0020 DSC_0053

     

     DSC_0076 DSC_0026

     

     

     

     

2018年10月25日

  • 2018年10月25日(木)

    第12回ボランティアデー

     今日は本年度最後のボランティアデーでした。

     奄美大島は爽やかな晴天に恵まれ,気持ちの良いお天気の下,学校周辺を今日はいつもより丁寧に掃除しました。スッキリした青空に,きれいになった学校周辺で,気持ちが良いです。

     今日参加してくれた生徒のみんな,ありがとう!!

     来年も頑張りましょう!!

    DSC_0009 DSC_0004

     

    DSC_0001 DSC_0007

2018年10月11日

  • 2018年10月11日(木)

    第11回ボランティアデー

     今日の奄美大島は,厚い曇で覆われた曇天で,とても強い風が吹いています。雨も降ってきたので今日は教室の窓拭きをしました。台風24号と25号が去った後で窓が汚れていましたが,みんなできれいにしました。気持ちがいいです。今日参加してくれた生徒7人,ありがとう!!

     次回は,来週10月25日(木)の予定です。

     本年度最後になります。

    DSC_0006 DSC_0004

     

     DSC_0001DSC_0005

     

2018年10月4日

  • 2018年10月04日(木)

    第10回ボランティアデー

     今日の奄美大島は台風25号の影響で風が吹き始めましたが,雨が降っていないので,思いきって外でゴミ拾いをしました。先週の台風24号で結構な被害を受けている奄美大島です。今度の台風対策はさらに万全にしたいところです。今日は台風で飛ばされるゴミがなくなりました。

     次回は,来週10月11日(木)の予定です。

    DSC_0038 DSC_0049

     

2018年9月28日

  • 2018年09月28日(金)

    新生徒会役員選挙,新執行部任命される

    9月27日、奄美高校定時制多目的ホールにて、25日の選挙で選出された新生徒会役員の任命式が行われました。任命されたのは

    会     長  小 野  さん(3年)
    副 会 長  眞  さん(2年)
    副 会 長  町  さん(2年)
    書記会計 大 屋 さん(2年)

    の四名です。

    新会長の小野さんは、「2年目の生徒会長ですが、初心を忘れずアマテイのために全力を尽くします。」と抱負を語ってくれました。

    DSC_0006 DSC_0019

     

     

2018年9月20日

  • 2018年09月20日(木)

    校内生活体験発表大会開催される

    9月20日(木)第49回校内体験発表大会が開かれました。日頃の仕事や学校生活の悩み,高校入学までの体験,将来の夢などについて,各学年の代表10名がそれぞれに思いを語ってくれました。審査の結果以下の3名が入賞し,10月28日鹿児島実業高校で行われる県大会への出場権を得ました。
    最優秀賞 2年 眞  君
    優秀賞  2年 濱崎  さん
    優秀賞  3年 坂元  さん

    DSC_0018 DSC_0035

2018年9月13日

  • 2018年09月13日(木)

    第9回ボランティアデー

     今日の奄美大島は,久しぶりに青空が見える晴天です。11日の火曜日に生徒会のボランティア清掃活動をしたはかりで,きれいな学校周辺をさらにスッキリきれいにしました。今日は6人の生徒が参加してくれました。ありがとう!!

     次回は10月4日(木)の予定です。

    DSC_0009 DSC_0001

     

    DSC_0004 DSC_0010

2018年9月11日

  • 2018年09月11日(火)

    生徒会ボランティア清掃活動

      先週9月4日(火)に予定していましたが雨天のため延期となり,本日生徒会ボランティア清掃活動を行いました。

      

     毎週木曜日に「ボランティアデー」として清掃活動をしていますが,今日は「ボランティアデー」よりも長い時間をかけて,学校周辺の広い範囲の清掃活動をしました。

     

     たばこの吸い殻や,空き缶・ペットボトルなどたくさんのゴミが集まりました。

    DSC_0002 DSC_0011

    DSC_0021 DSC_0025

2018年9月5日

  • 2018年09月05日(水)

    いじめ問題を考える週間特別講演会

    本校では,9月の第1週を「いじめ問題を考える週間」に設定しています。その中で,教育相談や個人面談,特別講演会を実施しました。講演会では冨田恵子先生をお招きして「こらえてきた思いを解き放つ」と題して,私たちが生きていくために役立つコミュニケーションの方法や,心のあり方について教えて頂きました。いじめに限らず,難しい人間関係の中で生きていく私たちにとって役に立つ講演会になりました。

     DSC_0018 DSC_0005

2018年9月3日

  • 2018年09月03日(月)

    2学期始業式・大掃除

    44日間の長い夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。始業式で堀之内校長先生より生徒達に2つのお願いがありました。一つ目は主体的に積極的に行動しよう。二つ目は地道な努力を続けてほしいと言われました。また,ある本の中の言葉を紹介し「成長するとは大きくなることではなく,小さなことに大きな感謝ができること」を通して感謝をすれば自分の味方が増えると言及した。最後に2学期は一番長い学期になるので,全ての行事で「奄美高校定時制ここにあり」を示してほしいと激励した。

    〈始業式〉

    DSC_0074 DSC_0080

    〈表彰式〉

    DSC_0081 DSC_0086

    〈大掃除〉

    DSC_0094 DSC_0097

     

     

2018年7月24日

  • 2018年07月24日(火)

    第2回奄美高校レストランオープン

     第2回奄美高校レストラン THE NEXT STEP~結~

    が開催されました。

    実際にお客様を目の前に緊張が見えましたが,お客様が温かい目で見守ってくださり,徐々に自分のペースで仕事ができていました。

    全日制と協力し,貴重な経験ができました。

     

    開会式

     DSC_0002 DSC_0012

    奄美高校レストランオープン

    DSC_0018 DSC_0048

     

    DSC_0047 DSC_0027

    お客様と記念写真 & インタビュー

    DSC_0055 DSC_0058

    閉会式

    DSC_0071 DSC_0064

2018年7月23日

  • 2018年07月23日(月)

    第2回奄美高校レストランプレオープン

    明日724日(火)1130~ 

    第2回奄美高校レストラン THE NEXT STEP~結~が開催されます。

    去年から開催され,第2回目の今年は定時制も2名の生徒が参加させていただいています。

    そのため,本日23日(月)は接客練習及びプレオープンが行われました。

    明日の本番に備えてイメージがつかめていたみたいです。

    DSC_0009 DSC_0002

     

    DSC_0005  DSC_0023