記事

2019年12月23日

  • 2019年12月23日(月)

    2学期 クラスマッチ

    本日,2学期クラスマッチが行われました。生徒達は初めに,学年対抗でバスケットボールのフリースローゲームをした後,3チームに分かれバスケットボール,バドミントン,バレーボールの競技を楽しみました。学年の枠を超え全員で楽しむことができ,2学期最後の充実した行事となりました。

    DSC_0058 DSC_0077

2019年12月12日

  • 2019年12月12日(木)

    第2回 読書推進デー

     第2回 読書推進デーが行われました。

     今回の課題図書は,手品師(著者:豊島 與志雄 出版社:学研)でした。

     全学年,熱心に黙読していました。

     今回のお話は,これくらいなら大丈夫?これくらいなら…が積み重なり,

    重大なことが起こってしまいました。

     主人公が自分だったら,と思うとぞっとしますね。

     自分以外の人生を体験できるのも,読書の醍醐味だと思います。

     DSC_0006 DSC_0005

       DSC_0003 DSC_0002

2019年12月10日

  • 2019年12月10日(火)

    令和元年度 2学期交通安全教室

     3.4限目に本校多目的ホールにて,2学期交通安全教室が実施されました。講師に,奄美警察署交通課の竹下様をお招きし,自転車運転における事故防止に関するDVDを視聴した後,講話をしていただきました。自転車の運転については,自転車を点検する際の項目や夜間走行での注意点,保険加入の重要性を学び,講話の中では,奄美大島での事故および違反の件数やその内訳などについて話をしていただきました。生徒,職員ともに改めて交通安全について身近に起きるということを確認し,考える機会となりました。

    DSC_0006  DSC_0020

2019年12月6日

  • 2019年12月06日(金)

    防火防災訓練

     3限目に,防火防災訓練を実施しました。今回は,火災を想定した避難訓練でした。

    授業中に火災が発生したという想定で,各学年授業教室から1階まで避難しました。生徒全員,真剣に素早く避難することができました。

    その後,消防署の職員から講話をしていただきました。DVDの鑑賞もあり,自然災害による火災の恐ろしさや,主な出火原因,火災防止の方法等を

    学ぶことができました。いざというとき冷静な判断ができるように,普段から意識しておきたいものです。

    DSC_0012   DSC_0015

2019年11月15日

  • 2019年11月15日(金)

    MBCニューズナウ視聴

    11月14日(木)18時15分からMBCニューズナウで、本校生徒が取り上げられました。MBCの取材は12日(火)にあり授業風景等の撮影が行われました。放映当日は定時制の生徒は授業中のため見られませんでしたので、翌日ビデオで鑑賞することができました。とても素晴らしい内容で皆感動して視聴することができました。

    DSC_0003  DSC_0007

  • 2019年11月15日(金)

    性に関する統一LHR

    県立大島病院の助産師をお呼びして,性に関する統一LHRを行いました。

    自分が生まれた奇跡や命の尊さ,生まれない命もあること,子どもを育てる

    とはなど,たくさんの事を学び,考える時間になりました。

    DSC_0005DSC_0010

2019年11月8日

  • 2019年11月08日(金)

    第50回文化祭会が開かれました。

    「令和の奄定魂! 皆で最高の結晶を!!」をテーマに,クラス,個人,日頃のCP(コーラルプラン)の時間で取り組んだ,ステージ発表や展示に生徒一人一人が全力で取り組みました。少人数で人手が少ない中で,「令和のアマテイ魂」の和の力で充実した時間が持てたようです。
    また,展示鑑賞時間にはPTA主催による物品バザーも開催され,家族連れの参観者も多く,にぎやかなひと時を過ごすことができました。


     CIMG4748  CIMG4771

     

2019年10月31日

  • 2019年10月31日(木)

    第12回ボランティアデー

    秋晴れの涼しい天候の中、恒例のボランティアデーが行われました。年間12回計画したうちの本日は最終日です。たくさんの生徒たちが参加してくれました。雨で教室の窓ふきをしたこともありましたが、ほとんどの回を外のゴミ拾いに汗を流すことができました。参加してくれた生徒たちに感謝です。ご苦労様でした。

    DSC_0001 DSC_0005 

2019年10月29日

  • 2019年10月29日(火)

    総合的な学習の時間における「七宝焼き」体験

    総合的な学習の時間で,奄美少年自然の家から講師を招き,地場産業体験学習の一環として「七宝焼き」体験をしました。生徒・職員共に真剣な眼差しで自分のオリジナル作品を制作しました。とても良い作品ができたと思います。

    この作品は,11月8日(金)17:30から行われる文化祭で展示いたします。

        DSC_0024   DSC_0004

     

2019年10月24日

  • 2019年10月24日(木)

    第11回ボランティアデー

    今日は風が強く少し肌寒い天候の中でしたが、恒例のボランティアデーでした。生徒達は学校周辺のゴミ拾いに汗を流しました。次回は31日(木)の予定です。最終回となりますので、たくさんの生徒が参加してほしいです。

    DSC_0002 DSC_0003

2019年10月10日

  • 2019年10月10日(木)

    第10回ボランティアデー

    今日はボランテイアデーでした。台風が接近している中できるか心配しましたが、秋晴れの涼しい風が吹く気持ちの良い気候になりました。生徒たちも学校周辺のゴミ拾いに汗を流しました。

    DSC_0003 DSC_0007

2019年10月4日

  • 2019年10月04日(金)

    第50回 体育際

    本日、第50回 体育際が開催されました。全12種目に、生徒は赤組と白組と職員および同窓会、PTAの方々で構成する青組の3チームで競いました。

    どの競技も会場全体で、盛り上がり、とても楽しい体育際となりました。

    DSC_0132DSC_0213

2019年10月3日

  • 2019年10月03日(木)

    第9回ボランティアデー

    10月に入り最初のボランティアデーでした。曇り空のとても蒸し暑い日でしたが、頑張って学校周辺のゴミ拾いに汗を流しておりました。次回のボランティアデーは来週の10日(木)です。

                        DSC_0001 DSC_0003

2019年9月27日

  • 2019年09月27日(金)

    新生徒会役員選挙,新執行部任命される


    新生徒会役員選挙,新執行部任命される

    9月26日、奄美高校定時制多目的ホールにて、25日の選挙で選出された新生徒会役員の任命式が行われました。任命されたのは

    会     長   嘉  江 君  (1年)
    副 会 長   中 島 さん(2年)
    副 会 長   肥 後 さん(3年)
    書記会計  宮 元 君   (1年)

    の四名です。

    新会長の嘉江君は、「1年生の生徒会長ですが、初心を忘れずアマテイのために全力を尽くします。」と抱負を語ってくれました。

     

    DSC_0009 DSC_0003

     

     

     

2019年9月19日

  • 2019年09月19日(木)

    校内生活体験発表大会開催される

    9月19日(木)第50回校内生活体験発表大会が開かれました。日頃の仕事や学校生活の悩み,高校入学までの体験,将来の夢などについて,代表10名がそれぞれに思いを語ってくれました。審査の結果以下の3名が入賞し,10月20日開陽高校で行われる県大会への出場権を得ました。
    最優秀賞 3年 眞 さん
    優秀賞 3年 濱崎  さん
    優秀賞 4年 津畑 さん

     

    DSC_0014 DSC_0051

2019年9月17日

  • 2019年09月17日(火)

    救急法講習会

    大島地区消防組合から3人の消防士の方をお呼びして,救急法講習会が行われ,年に1回の貴重な体験ができました。「完璧じゃなくてもいいから,大切な人を助けるために,とにかくやることが大切。」と聞き,みんな一生懸命練習していました。

    DSC_0001DSC_0017

2019年9月12日

  • 2019年09月12日(木)

    全校生徒 合同レクリエーション

    9月12日(木)に5限目に合同LHRで、今年度、初めての合同レクリエーションを行いました。

    ドッヂボール、サッカー、キックベースボールの3種目を行い、生徒たちは楽しく活動をし、いい汗を流していました。

    DSC_0006 DSC_0033 

     

    DSC_0018

  • 2019年09月12日(木)

    第8回ボランテイアデー

     2学期最初のボランテイアデーでした。晴天の中、生徒も職員も一緒になってゴミ拾いに汗を流しました。先週は生徒会のボランテイア活動もあり、生徒のボランテイアに関する意識も高まってきたように感じます。あと4回頑張っていきましょう。次回は10月3日(木)の予定です。

    DSC_0006 DSC_0008

2019年9月3日

  • 2019年09月03日(火)

    生徒会ボランティア清掃

     本日、17:30から生徒会ボランティア清掃が実施されました。生徒および職員は、普段の清掃場所より範囲を広げ、30分間にわたり清掃活動に汗を流しました。多くのゴミを回収・分別し、大変満足感を得ることができました。                    

    DSC_0014 DSC_0006

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    2学期始業式

     2学期の始業式が行われました。始めに,全国大会の表彰と報告があり,柔道の鹿児島県代表として全国大会に出場した3年の眞正博さんが表彰されました。全国の強豪選手と戦った心境と応援への感謝の気持ちを報告し,石澤奨学会理事長賞を受賞した喜びを語ってくれました。校長先生の式辞では,「感謝することが自分の心をプラスにする」「人のために頑張ろうとする気持ちが自分のエネルギーになっていく」というお話でした。眞さんの報告と校長先生の式辞を聞いて,生徒達は新しい気持ちで2学期をスタートできたようです。 

     

    DSC_0010 DSC_0001 - コピー

2019年7月19日

  • 2019年07月19日(金)

    1学期終業式

    まず初めに,珠算・電卓実務検定試験・普通計算部門(電卓)の1級と2級の表彰が行われました。続いて,3年生の眞さんの全国大会出場の壮行会が行われました。眞さんは8月4日に東京の講道館で開催される柔道全国大会に出場します。この後の終業式では,堀之内校長より2つのお願いがありました。44日間の夏休みを有意義な時間とするために,1つ目は先を見て「今何をなすべきか?」を考えて欲しい。2つ目は自分らしさを改めて考えようでした。他人と比べるのではなく,自分には,すばらしい面がある。自分の中の自分は賢い,「内なる自分と向き合う時間を設けて欲しい。」と話がありました。

    《表彰式》

    DSC_0002 DSC_0003

    《全国大会壮行会》

    DSC_0006 DSC_0009

    《終業式》

    DSC_0010 DSC_0012 

2019年7月18日

  • 2019年07月18日(木)

    1学期クラスマッチ

    1学期クラスマッチが行われました。今回はバレーボール・バドミントン・バスケットボールの3種目で、各種目の間には学年別にテニスボールを投げてシャトル倒しとフリースロー大会も行われました。1年生から4年生まで楽しく汗を流しておりました。

    《開会式・準備運動》

    DSC_0003 DSC_0007

    《バレーボール》

    DSC_0013 DSC_0014

    《バドミントン》

    DSC_0021 DSC_0033

    《バスケットボール》

    DSC_0072 DSC_0100

     

     

2019年7月11日

  • 2019年07月11日(木)

    第7回ボランティアデー

    奄美地方はまだ梅雨明けしていませんが、今日は曇天の中一学期最後のボランティアデーが行われました。先週に引き続いて県立奄美図書館の駐車場の横の草取りをするグループと学校周辺のゴミ拾いに別れて清掃活動に頑張りました。とても綺麗になりました。

    DSC_0002 DSC_0004

    次回は9月12日(木)の予定です。

2019年7月5日

  • 2019年07月05日(金)

    第1回学校保健委員会

    学校医,学校薬剤師,保護者も参加して,第1回学校保健委員会が行われました。

    校医の先生方から,「防災意識を高校生の頃から高めてほしい。」

    「歯科治療をしっかり行ってほしい。」などの指導助言がありました。

    DSC_0008 DSC_0009

     

     

     

2019年7月4日

  • 2019年07月04日(木)

    進路講演会が実施されました。

      7月4日木曜日,ロングホームの時間等を利用して午後6時20分から「進路講演会」が行われました。ハローワーク名瀬から講師をお迎えして,近年の就職の状況,職業選択に必要な知識,社会人としての心構え等について講演していただきました。

     ご自身の長年の職業紹介の経験に基づいて、わかりやすく職業選択や職業の適性等にアドバイスをいただきました。実際に職を持つ生徒の多い本校生には実践的で具体的なアドバイスが大いに共感を得たようです。 

       参加した四年の一人は「先生のお話を聞いて,職業選択の大切さがわかりました。自分なりに納得のいく人生の選択をしようと思いました。とてもためになりました。」と語ってくれました。

    受験を控えた三,四年生にも,進路選択を考えるべき一,二年生にも、今後の人生を見つめ直すよい機会となりました。

    DSC_0005 DSC_0004

  • 2019年07月04日(木)

    第6回ボランティアデー

    今日の奄美地方は朝から雨が降っていましたが、ちょうどボランティアデーの開始前には小雨になり、外で決行することにしました。県立奄美図書館の駐車場の横の花壇の草を皆で草取りをしました。ちょうど雨に土が濡れて草が抜けやすかったみたいです。皆さんの頑張りで花壇が綺麗になりました。

    DSC_0001 DSC_0006

    次回は7月11日の予定です。

2019年7月2日

  • 2019年07月02日(火)

    令和元年度 1学期 交通安全教室

     3時間目に奄美警察署から講師をお招きし、1学期「交通安全教室」が実施されました。

    まずはじめに,実際のドライブレコーダーの記録をDVDに収録したものを視聴し、その後、講師からのお話ががありました。

    DSC_0004 DSC_0006

2019年6月28日

  • 2019年06月28日(金)

    進路オリエンテーションが開かれました。

    6月28日金曜日,期末考査の最終日に3・4年生向けに「進路オリエンテーション」が開催されました。
    7月1日の求人票の解禁から始まる就職活動の開始を前に,進路決定への日程,面接や試験の詳細について進路指導部からの説明を受けました。

    卒業予定者は進路への決意を新たに,各自の目標を再確認していました。
    今年の卒業予定者は3年の3年就業コースが4名,4年生が3名の計7人です。
    DSC_0004  DSC_0005

2019年6月20日

  • 2019年06月20日(木)

    薬物乱用防止教室

    奄美警察署の職員をお呼びして,薬物乱用防止教室が行われました。

    薬物乱用は本当に身近な問題であること,薬物の危険性や依存性など再認識

    することができました。

     DSC_0001 DSC_0003

     

  • 2019年06月20日(木)

    第5回ボランティアデー

    今日は第5回目のボランティアデーでした。昨日はどしゃぶりの雨、そして明日も雨の予想の中、今日は外でゴミ拾いができました。毎回進んでこのボランティアデーに参加してくれる生徒もいます。嬉しいですね。

    DSC_0007 DSC_0005

    次回は7月4日(木)の予定です。